2013年11月07日
大御神社 門前いち
伊勢神宮の式年遷宮も終わりましたが、実は日向にも「伊勢」という地名があります。
それは、大御神社のある伊勢ケ浜。
大御神社が伊勢神宮の元元宮であると言われる所以の一つです。
天皇は代々天照大神をまつり、住まいを移す時には、お宮とその周辺の地名も一緒に移動させたということです。
さて、この伊勢神宮の元元宮説をはじめ、「君が代」に詠われる“さざれ石”や“龍神伝説”など、今話題のスピリチュアルスポット・大御神社の門前である、伊勢ケ浜の町で新たな催しが始まります。
日向の味わいであるハマグリ等を味わえる“食のいち”や、龍神や巨石文化など古代に思いをはせる“体験のいち”など、地元住民と大御神社を愛する人々が一体となって賑わいをつくります。
10月13日と11月10日の2回、行われる予定ですので、お時間のある方は足を運んでみてください。
「大御神社 門前いち」
日程:10月13日(日)・11月10日(日)
時間:午前10時~午後3時
場所:大御神社横 伊勢ケ浜観光駐車場
主催:伊勢ケ浜門前にぎわい「いち」実行委員会
〈食のいち〉
・割烹旅館はまぐり荘(はまぐり飯と焼きはまぐり)
・陶房「六峰」(陶器)
・西林(ミニ盆栽)
・いまやん(自然食品)
・まめんち母さん(こだわりメンチカツ&ドリンク)
・ちえさんの店(ハンバーガー)
・歴史観光ボランティア平兵衛さんの会
・日向市観光協会(日向のおみやげ)
・実行委員会によるぜんざい、ソフトドリンクなど
〈体験のいち〉
・勾玉づくり体験
・はまぐりを使った製作体験
・日知屋城址歴史散策ガイド

それは、大御神社のある伊勢ケ浜。
大御神社が伊勢神宮の元元宮であると言われる所以の一つです。
天皇は代々天照大神をまつり、住まいを移す時には、お宮とその周辺の地名も一緒に移動させたということです。
さて、この伊勢神宮の元元宮説をはじめ、「君が代」に詠われる“さざれ石”や“龍神伝説”など、今話題のスピリチュアルスポット・大御神社の門前である、伊勢ケ浜の町で新たな催しが始まります。
日向の味わいであるハマグリ等を味わえる“食のいち”や、龍神や巨石文化など古代に思いをはせる“体験のいち”など、地元住民と大御神社を愛する人々が一体となって賑わいをつくります。
10月13日と11月10日の2回、行われる予定ですので、お時間のある方は足を運んでみてください。
「大御神社 門前いち」
日程:10月13日(日)・11月10日(日)
時間:午前10時~午後3時
場所:大御神社横 伊勢ケ浜観光駐車場
主催:伊勢ケ浜門前にぎわい「いち」実行委員会
〈食のいち〉
・割烹旅館はまぐり荘(はまぐり飯と焼きはまぐり)
・陶房「六峰」(陶器)
・西林(ミニ盆栽)
・いまやん(自然食品)
・まめんち母さん(こだわりメンチカツ&ドリンク)
・ちえさんの店(ハンバーガー)
・歴史観光ボランティア平兵衛さんの会
・日向市観光協会(日向のおみやげ)
・実行委員会によるぜんざい、ソフトドリンクなど
〈体験のいち〉
・勾玉づくり体験
・はまぐりを使った製作体験
・日知屋城址歴史散策ガイド

Posted by カワノ at 09:59│Comments(0)
│イベント情報