2013年07月23日
住吉三神
美々津港にある立磐神社(たていわじんじゃ)は、海の神・住吉三神を祀り、神武天皇が航海の安全を祈願したと言われています。
住吉三神とは、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の総称。
イザナキが黄泉国での穢れを洗い清めるために禊を行ったとき、「上の瀬は大変流れが速い。下の瀬は大変流れが弱い」と言って、瀬の深いところですすいだときに生まれたのが底筒男命、中間で生まれたのが中筒男命、表面で生まれたのが表筒男命です。
すなわち海の深い部分、真ん中の部分、浅い部分を司る神様なのです。海をエリアじゃなくて深さで分けるという感性にまたもやノックアウトされました。
▼Facebookページはこちら!
https://www.facebook.com/kaminghimuka

住吉三神とは、底筒男命(そこつつのおのみこと)、中筒男命(なかつつのおのみこと)、表筒男命(うわつつのおのみこと)の総称。
イザナキが黄泉国での穢れを洗い清めるために禊を行ったとき、「上の瀬は大変流れが速い。下の瀬は大変流れが弱い」と言って、瀬の深いところですすいだときに生まれたのが底筒男命、中間で生まれたのが中筒男命、表面で生まれたのが表筒男命です。
すなわち海の深い部分、真ん中の部分、浅い部分を司る神様なのです。海をエリアじゃなくて深さで分けるという感性にまたもやノックアウトされました。
▼Facebookページはこちら!
https://www.facebook.com/kaminghimuka

Posted by カワノ at 13:42│Comments(0)
│美々津周辺