2013年11月07日

ホスピタリティとおもてなしの違い

「ホスピタリティ」の語訳には「おもてなし」が当てられ、同じものとして扱われていますが、語源を見ると少し意味合いが異なるようです。

ホスピタリティは、hospital(病院)やhospice(ホスピス)などに通じるように、“(恵まれない者への)神の慈悲”というところからきています。
一方、おもてなしは“神をもてなす”ところからきており、客人に対しても神様と同じように接することをもって「おもてなし」とされました。

東京オリンピックが開催される2020年は、日本書紀編さん1300年の記念すべき年であり、「記紀編さん1300年」が完了する年です。
おもてなしの心、日本の誇るべき精神をもって、たくさんの神様お客様をお迎えできるよう、和く和く日本再発見をして参りましょう!!



同じカテゴリー(うんちく)の記事画像
県民大学
「噛む」と「神」
事戸
不死の山
一つ火
一つ火
同じカテゴリー(うんちく)の記事
 県民大学 (2013-12-26 11:26)
 「噛む」と「神」 (2013-11-07 09:42)
 事戸 (2013-11-07 09:38)
 不死の山 (2013-09-02 16:51)
 一つ火 (2013-09-02 16:49)
 一つ火 (2013-08-19 10:11)

Posted by カワノ at 09:39│Comments(0)うんちく
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カワノ
はじめまして。管理人のカワノと申します。
日向の情報をおりまぜながら、不思議わくわくな話題や、ちょっといいなって思える日本の文化や神話に関する発見やトリビア、出会いなどを皆さんと共有していきたいと思っています。
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
削除
ホスピタリティとおもてなしの違い
    コメント(0)