2013年07月23日

日向市

「東」は古語で「ひむがし」と言いますが、本居宣長は『古事記伝』で「日」+「むか(向)」+「し」としており、東から日が昇ることに通じています。

「日」は、もちろん太陽。「向」は、縦穴式の住居の窓から差し込む太陽の光、そこに設けられた祭壇を表しているそうです。

ラテン語のことわざに「人間は東に向かって歩く」とあり、太陽が昇る方角、東へ向かって歩くことは人間にとって自然な行為だと古典文学研究者の中西進さんは言っています。

初代天皇となった神武天皇は、天下を平和に治めるために「なお東へ行かむ」と、日向市美々津より出て大和へ至りみごとそのお志を果たしました。
どんなに困難にあってもどんなに打ちひしがれても、必ず最後には立ち上がって前に進む。
日向灘の地平線から真っすぐに昇る太陽は、いつも私たちの道しるべです。


▼Facebookページはこちら!
https://www.facebook.com/kaminghimuka

日向市



同じカテゴリー(うんちく)の記事画像
県民大学
「噛む」と「神」
事戸
不死の山
一つ火
一つ火
同じカテゴリー(うんちく)の記事
 県民大学 (2013-12-26 11:26)
 「噛む」と「神」 (2013-11-07 09:42)
 ホスピタリティとおもてなしの違い (2013-11-07 09:39)
 事戸 (2013-11-07 09:38)
 不死の山 (2013-09-02 16:51)
 一つ火 (2013-09-02 16:49)

Posted by カワノ at 13:31│Comments(0)うんちく
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
カワノ
はじめまして。管理人のカワノと申します。
日向の情報をおりまぜながら、不思議わくわくな話題や、ちょっといいなって思える日本の文化や神話に関する発見やトリビア、出会いなどを皆さんと共有していきたいと思っています。
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
削除
日向市
    コメント(0)